2021/02/17 17:41
舌が痛くてお悩みの方
舌が痛い、ピリピリする、口の中が痛くて食事がとれない、とお悩みの方が増えています。
コロナによる自粛の影響なのか、知らず知らずのうちにストレスを抱えておられ、歯科治療後などに発症される方が多いようです。
歯科治療が悪いわけでは決してなく、治療後に気になっていると痛みなどに敏感になり、症状を呈する、というエピソードを多く聞きます。
何科に行けばいいのか、困る方が多くいらっしゃるようですが、専門は耳鼻咽喉科か口腔外科でしょう。
また、インターネットで『舌痛症』という単語は出てくるけど、どのお医者さんに行っても、「大丈夫です」と言われるケースも多いようです。
舌痛症は他の病気(例えば舌癌など)を除外した上で、候補に挙がるものなので、なかなか辿り着くことが難しいようです。
当院では、漢方治療に加え、睡眠障害との関連性も重視し、診療にあたっております。
お悩みの方は一度、ご相談ください。
2021/02/05 15:34
いびき・無呼吸
ステイホームを余儀なくされ、家にいることが多くなったと思います。
今まで以上にひとつ屋根の下の近親者のいびき・無呼吸が気になったりしていませんか?
または周囲の人を気にさせていませんか??
いびき・無呼吸はいわゆる成人病の多くの原因となりえます。
気にしている、または気になる人がいらっしゃれば、当院では原因検索と睡眠時無呼吸検査を行わせていただきますので、一度ご相談ください。
鼻炎や副鼻腔炎、アデノイドなども原因になります。
また、検査はご自宅で寝る際に小さな機械をつけるだけですので、簡単に行えます。
日中の我慢できない眠気がある方、または周囲に明らかなにいびきをかいておられる方がおられれば、ご相談ください。
2021/02/03 19:05
点眼薬の処方について
よくお問い合わせいただくのですが、当院でも点眼薬を処方できます。
コンタクトレンズを着けたままでも使うことのできるものもあります。
耳鼻咽喉科ですが、点眼薬を処方することができますので、花粉症で目が痒いとお悩みの方も、ぜひご相談ください。
また、他の内科などで処方してもらっている薬なども処方することが可能ですので、こちらもあわせてご相談ください。
2021/01/29 19:10
意外に知られていない耳鼻咽喉科がみる症状
耳鼻咽喉科といえば、みみ・はな・のど、花粉症くらいしか診ないのでは?と思ってらっしゃる方も多いと思います。
そんなことはありません❕
いくつか挙げていきますと、
ほとんどのどや鼻からくる『風邪』
ぐるぐる回ったりふわふわする『めまい』
寝ているときに周りから指摘される『いびき・無呼吸』
少し前からの首元の腫れで気付く『甲状腺』
なんだか最近のどがつかえたり、むせたりする『嚥下困難・障害、誤嚥』
などなど。
身近に起きやすい症状に対して専門性が高いのが耳鼻咽喉科なのです。
思い当たる症状がございましたら、一度ご相談ください。
2021/01/13 19:08
2月の祝日の診療について
2月11日(木曜)の建国記念日、2月23日(火曜)の天皇誕生日
各日ともに午前診(9:30~12:30)をさせていただきます
急なお困りの際もお電話でご相談下さい